検索


DIYで外部の木部塗装をしよう
◆ 我が家のバルコニー床板を新築後6年ぶりに再塗装 うちはログハウスなので、バルコニーの床もウッドデッキと同様に木の板でこしらえております。 先日ウッドデッキを再塗装した流れで「バルコニーもそろそろやっておくか」という気になり、写真に残してみました。...

ヤマミチ 田山祐智
2020年6月10日
閲覧数:786回


オリジナル薪ストーブ製作への長旅 3
#オリジナル薪ストーブ 【1】初心に帰り、また一から設計し直し始めた。 今回は核となる燃焼機構には新しいアイデアは盛り込まず、自分の中で枯れた技術をそのまま採用することにして、まずは成功例を作ることを目指しました。 【2】特許庁から拒絶通知のお知らせが届く...

ヤマミチ 田山祐智
2020年4月17日
閲覧数:166回


オリジナル薪ストーブ製作への長旅 2
#オリジナル薪ストーブ 前回、試作第1号が全くの役立たずの代物に終わったのを受けて、これに改造を施してまともに変化するのか検証してみました。 図面的にはこのように変化。 図面で出しても分かる人少ないよな…。 給気の予熱経路として、試作1回目では鋼管パイプを経由して前面へ送っ...

ヤマミチ 田山祐智
2020年3月9日
閲覧数:185回


オリジナル薪ストーブ製作への長旅 1
本当は去年のうちに完成して商品化まで行きたかったんだけど、なんやかんやでいつものごとく先送りになってしまったオリジナル薪ストーブ。 ともあれ、年末に試作第1号機を鉄工所に作ってもらいました。 まず形からして「あれっ?」なんですが、これまでに特許云々と言っていたディテールがど...

ヤマミチ 田山祐智
2020年3月8日
閲覧数:169回


MOKI 改造プレートver.6
もうメーカーはMOKI MD80IIを作っていないというのに、また改造プレートを試作。 これでもう6代目だよ。。。 いままでとは明らかに方向性の違う設計。 排気抵抗めちゃくちゃ大きそうだけど…、なんとなく設計段階では行けると踏んで作成に臨んだ。 結果・・・...

ヤマミチ 田山祐智
2020年2月17日
閲覧数:255回


MOKI 改造プレートver.5
今朝、うちのMOKI MD80IIの茂木プレートを新しいのに付け換えた。 2年ほど前に付けた初代改造プレートから、今回ので5代目になる改造。 これが2年ほど使った初代改造プレート。 そしてこれが今朝付けた5代目のバージョン。...

ヤマミチ 田山祐智
2019年11月16日
閲覧数:410回


Operapple(オペラップル)さん、盛岡タイムス一面に載る
今年の春に当社にタイニーハウスの建築で相談に来ていただいたOperappleさんが、地元新聞「盛岡タイムス」の一面に記事が掲載されました!

ヤマミチ 田山祐智
2019年7月26日
閲覧数:188回


岩手県初 タイニーハウス専門ブランド『Leben Hütte』
当社の手掛ける小さな家(タイニーハウス)専門ブランド、『Leben Hütte』(レーベンヒュッテと読む。)が誕生しました! ヤマミチが手掛けるタイニーハウスの形態は一戸建ての住宅。 トレーラーハウスはノウハウがないため、自社の得意分野である戸建て住宅に絞って展開していま...
田山祐智
2018年7月28日
閲覧数:141回


Facebookグループ「薪ストーブ研究会」発足
Facebookで薪ストーブの議題に特化したグループを作成しました。 → https://www.facebook.com/groups/WoodBurningStoveResearchGroup/ 目的はもちろん、薪ストーブの事をより深く知るための勉強の場。...
田山祐智
2018年7月1日
閲覧数:157回


屋外木部用の塗料で迷うあなたへ
このブログでは当社で扱う建築建材についてたまにちらほらと書いてきましたが、ログハウスオーナーにとって大きな関心事であるメンテナンス、とりわけ塗装に関わる『塗料』については意図的に触れないで避けてきました。 それはまだ塗料に関しての技術的・知見的な蓄積が足りていないからなので...
田山祐智
2018年6月10日
閲覧数:1,136回