検索


ヤマミチ 田山祐智
- 2月26日
人工薪の有用性
[人工薪の有用性]
もし薪が準備できなくて「買う」という手段に頼るなら、私は天然薪より人工薪を断然薦めます。
なぜなら、
・確実に乾燥済み
・薪棚不要(屋内保管)
・足りなくなればネットやホームセンターで必要分のみいつでも補給可能
閲覧数:47回


ヤマミチ 田山祐智
- 1月6日
デザインのアップデートを開始
ARC'RAYの設計・開発は機能性のみを追求していたため、正直デザインについてはセンスも自信もないため捨てていました。(それでもある程度のこだわりは持っていたが) なのですが、そう割り切ってはいてもやはりプロダクトとしていざ目の前にするとデザイン性に納得がいっていなかったの...
閲覧数:62回


ヤマミチ 田山祐智
- 2021年12月23日
ガラスがいつまでも曇らない薪ストーブの設計とは
薪ストーブの魅力の一つに、きれいに揺らめく炎を眺めるという楽しみがあります。 むしろ初めての人にとって薪ストーブを選ぶ大きな理由の一つと言えるかもしれません。 ということで今回は、 炎を楽しむために不可欠な、「ガラスがいつまでも曇らない薪ストーブの設計とは」...
閲覧数:58回


ヤマミチ 田山祐智
- 2021年11月13日
【燃焼動画】国産薪ストーブ ARC'RAY(アークレイ) 着火から10分で200℃、15分で400℃到達。→1時間後は300℃。
板厚の薄い鋼板ストーブであれば、温度の上昇については似たような性能は正直どれでも出ます。 問題の本質は、温度をどれだけ維持できるか、なんです。 世の中の鋼板製ストーブは皆その弱点を克服するために、炉内に耐火れんがやバーミキュライト等の石材を囲います。...
閲覧数:51回


ヤマミチ 田山祐智
- 2021年10月16日
モキ薪ストーブ改造型 MD70Kiss(愛研オリジナル)を設置してもらった
二年前に建てたログハウスのお客さん。 薪ストーブの導入は後でということで、煙突だけ先に設置して本体の選定はたっぷり時間をかけて選んでもらいました。 本人にもじっくりと選んでもらいながらも、薪ストーブへの要望を聞いた上で私の方からもいくつか候補を提案し、そうして最終的に決まっ...
閲覧数:271回


ヤマミチ 田山祐智
- 2021年7月5日
アルミ炉壁&炉台 ARCRAY初期試作型をお客様宅に設置
今年の冬の間わが家で使用していたARCRAYの試作型を、お客様のおうちのリフォームに合わせて設置しました。 設置に当たり炉壁・炉台も必要になりますが、今回はタイルやレンガ等で豪華には作り込まず、当社の事務所と同じくアルミ板で設置することになりました。...
閲覧数:63回


ヤマミチ 田山祐智
- 2021年3月23日
自宅に新しい薪ストーブ(アンヴィクタ LUNA)がやってきた。
昨年から、オリジナル薪ストーブARCRAYを開発しながら家の薪ストーブをとっかえひっかえしてきましたが、現在も最新型を事務所に設置しているせい(?)で自宅の薪ストーブは不在で石油ファンヒーターとエアコンでしのいでいる毎日です。...
閲覧数:84回

田山祐智
- 2018年12月18日
完成見学会でお客さんの家を借りてネスターマーティンS33を4日間燃やしてみた
前回の投稿の日付見てびっくり、5か月ぶりの投稿になったみたいです。 すみません、、、 * 先週と今週、LebenHütteの第1号となる実物のタイニーハウスの完成見学会を行うことができました。 ↑ こんなすてきな家です。...
閲覧数:504回

田山祐智
- 2018年7月1日
Facebookグループ「薪ストーブ研究会」発足
Facebookで薪ストーブの議題に特化したグループを作成しました。 → https://www.facebook.com/groups/WoodBurningStoveResearchGroup/ 目的はもちろん、薪ストーブの事をより深く知るための勉強の場。...
閲覧数:110回