検索


ヤマミチ 田山祐智
- 2月26日
人工薪の有用性
[人工薪の有用性]
もし薪が準備できなくて「買う」という手段に頼るなら、私は天然薪より人工薪を断然薦めます。
なぜなら、
・確実に乾燥済み
・薪棚不要(屋内保管)
・足りなくなればネットやホームセンターで必要分のみいつでも補給可能
閲覧数:35回


ヤマミチ 田山祐智
- 1月6日
デザインのアップデートを開始
ARC'RAYの設計・開発は機能性のみを追求していたため、正直デザインについてはセンスも自信もないため捨てていました。(それでもある程度のこだわりは持っていたが) なのですが、そう割り切ってはいてもやはりプロダクトとしていざ目の前にするとデザイン性に納得がいっていなかったの...
閲覧数:56回


ヤマミチ 田山祐智
- 2021年12月23日
ガラスがいつまでも曇らない薪ストーブの設計とは
薪ストーブの魅力の一つに、きれいに揺らめく炎を眺めるという楽しみがあります。 むしろ初めての人にとって薪ストーブを選ぶ大きな理由の一つと言えるかもしれません。 ということで今回は、 炎を楽しむために不可欠な、「ガラスがいつまでも曇らない薪ストーブの設計とは」...
閲覧数:55回


ヤマミチ 田山祐智
- 2021年12月15日
【焼き芋】薪ストーブARC'RAYで、付属の焼き網を使って美味しい焼き芋を作った
ARC'RAYにはステンレス製の丈夫な焼き網が付属しているので、この動画のように食材を直接置いて焼いてもいいし、ダッチオーブン等やフライパン等の重い器具を載せて使っても大丈夫です。 熾火を使って魚やさつまいもやじゃがいも等を焼くと、食材の味を直に引き出せてとても美味しく出来...
閲覧数:15回


ヤマミチ 田山祐智
- 2021年11月13日
扉を再塗装
赤の耐熱スプレーは、熱が入ると黄色く変色してしまった。() なのでこのみすぼらしい状態を治すため、ホーマックで茶色の耐熱スプレーを買ってきました。 で、塗ったけど…赤と比べるとインパクトに欠けるなー。 これだったらシルバーのほうがまだ個人的には好きかなぁ。...
閲覧数:32回


ヤマミチ 田山祐智
- 2021年11月13日
【燃焼動画】国産薪ストーブ ARC'RAY(アークレイ) 着火から10分で200℃、15分で400℃到達。→1時間後は300℃。
板厚の薄い鋼板ストーブであれば、温度の上昇については似たような性能は正直どれでも出ます。 問題の本質は、温度をどれだけ維持できるか、なんです。 世の中の鋼板製ストーブは皆その弱点を克服するために、炉内に耐火れんがやバーミキュライト等の石材を囲います。...
閲覧数:50回


ヤマミチ 田山祐智
- 2021年9月2日
ヤマミチオリジナル薪ストーブ ARCRAY -アークレイ 製品化
#arcray_stove #アークレイ #ヤマミチ #オリジナル薪ストーブ 以前から何度も試作を重ねていたARCRAYがついに完成バージョンを迎え、製品化しました。 ホームページも前から一応は作ってはいたのですが、内容を修正して本格始動致しました。...
閲覧数:39回


ヤマミチ 田山祐智
- 2021年7月5日
アルミ炉壁&炉台 ARCRAY初期試作型をお客様宅に設置
今年の冬の間わが家で使用していたARCRAYの試作型を、お客様のおうちのリフォームに合わせて設置しました。 設置に当たり炉壁・炉台も必要になりますが、今回はタイルやレンガ等で豪華には作り込まず、当社の事務所と同じくアルミ板で設置することになりました。...
閲覧数:62回


ヤマミチ 田山祐智
- 2021年1月4日
オリジナル薪ストーブ ARCRAY -アークレイ- の燃焼動画
#arcray_stove #アークレイ #薪ストーブ #ヤマミチ 今年の冬は新しい薪ストーブで過ごしています。 使い勝手の面での改良の余地はまだ色々とありますが、性能に関してはかなりいいところに落ち着きました。 着火~安定燃焼までを動画に撮ってアップしましたのでご覧くださ...
閲覧数:85回


ヤマミチ 田山祐智
- 2020年11月1日
オリジナル薪ストーブ【ARCRAY】 試作機 我が家に設置!
さぁ完成したぞ!
溶接した部分にできる焼け色は、酸洗いをかけて綺麗にしてもらったのでピッカピカ。
ハンドルには、近所の革リペア屋さんで革を巻いてもらった。いいねぇ。
そしたら次は家の薪ストーブを交換だ!
モキよ、これまでお疲れさまでした。
閲覧数:197回