検索



ヤマミチ 田山祐智
- 2022年11月4日
【コラム】薪ストーブで注視すべき性能は「排気」か「給気」か
薪ストーブメーカーが自社製品の性能を標榜する際、その謳い文句には様々なものありますが、皆さんはどんな部分を参考にその薪ストーブを評価していますでしょうか?
今日はそんなところに注目してみたいと思います。
閲覧数:53回



ヤマミチ 田山祐智
- 2022年11月2日
久慈で小屋を建築中
小屋といえども、ヤマミチではより良くなる施策をいつも考えてアップデートの機会としています。 【屋根構造】 今回は屋根で断熱層をとって垂木と野地板をニ層で作ってみました。要は外断熱。
なので内部は天井を貼らずに表しです。 【防水シート】 屋根の透湿防水ルーフィングは、これまではセーレンのルーフラミテクト(Z or RX)をいつも使ってきましたが、同じ様な機能でもう少し安い物を見つけたので使ってみることに。
生地はしっかり厚いしタッカーの針を表面に出さないスカートの工夫がしてあってこれは頼れる。
今回は遮熱なしタイプだけど、遮熱仕様もある。 【外壁材】 板張りにする場合、住宅の時は破風板(t21)を使いますが、今回は小屋でコスト面の制限もあるため、野地板(t12)をベベルサイディングとして使います。
グリーン材なので物が安く、うち指定の水性塗料を使えば材が乾いてなくても後から剥がれてきません。
油性塗料だとこうはいかない。 #小屋 #木製小屋 #ベベルサイディング #エコルーフ #野地板 #ヤマミチ #オリンピックマキシマム #シダー
閲覧数:35回