検索


ヤマミチ 田山祐智
- 2021年12月23日
ガラスがいつまでも曇らない薪ストーブの設計とは
薪ストーブの魅力の一つに、きれいに揺らめく炎を眺めるという楽しみがあります。 むしろ初めての人にとって薪ストーブを選ぶ大きな理由の一つと言えるかもしれません。 ということで今回は、 炎を楽しむために不可欠な、「ガラスがいつまでも曇らない薪ストーブの設計とは」 をテーマに見ていきましょう。 これは我が家で使用している、フランスメーカーのアンヴィクタのルナという鋳物ストーブです。 今回はガラスのお話なので、ガラスに注目してみてください。 下の角のほうが黒くなっていたり、全体的に下半分が白くくすんでいるのがわかります。 薪ストーブを使っている人なら大体経験していると思いますが、世の中の薪ストーブはほぼほぼこんな感じで、使っているうちにガラスが段々煤けてきます。 (本当に乾燥した薪だけを使って毎回温度管理をパーフェクトで運用できればこうならないかもしれませんが、まぁ大体の人はそんな完璧でもないのではないでしょうか?) * でも、お使いの薪ストーブのメーカーホームページにはこういうことが書いてありませんか? 『エアーウォッシュ機能でガラスをクリアに保ちます
閲覧数:55回


ヤマミチ 田山祐智
- 2021年12月15日
【焼き芋】薪ストーブARC'RAYで、付属の焼き網を使って美味しい焼き芋を作った
ARC'RAYにはステンレス製の丈夫な焼き網が付属しているので、この動画のように食材を直接置いて焼いてもいいし、ダッチオーブン等やフライパン等の重い器具を載せて使っても大丈夫です。 熾火を使って魚やさつまいもやじゃがいも等を焼くと、食材の味を直に引き出せてとても美味しく出来上がります。 …そうだ、思い出した。 次回は豆大福を焼いて食べよう。
閲覧数:15回