top of page

施工事例

昔、祖父母が使っていた離れを、若夫婦世帯の為にリフォーム

昔祖父母夫婦が使っていた離れを、今度は娘夫婦世帯が住めるようにリフォームしたいというのが今回の依頼。

母家と細い廊下を通じて繋がっている離れは、お爺さんが昔に建てた和室。

南側全面に入れられた掃き出しサッシや、一間もある縁側など、いかにもな昔の作り。

これは一度中をスケルトンにして再構築が良いですねと、まるっきし生まれ変わるプランを提案。

天井は一度解体して勾配天井にし、上に広がった空間を利用して子供部屋には二層式にロフトを製作。

南面の掃き出し窓の先には耐久性の高い米ヒバ材でウッドデッキも製作。

水周り(ミニキッチン、洗面室、シャワールームユニット)を新たに設置して、一世帯が普通に住める空間に生まれ変わらせました。

そしてもちろん、屋根・壁・床下には全面的に断熱改修も怠りません。

加えて給気・排気の24時間換気も大事なところ。

仕上げの照明器具とカーテンまで、今回もトータルでプロデュースさせていただきました。

室内の仕上げは一般建材がメイン。

今回の依頼では無垢材は求められなかったため、要所要所に使用するに留まりました。

床材には今回もヤマミチ得意のドイツ製ラミネートフローリングを採用。

傷つかない、汚れない、劣化しない、施工が早いという、ヨーロッパのリフォームシーンでは定番化している高品質なフロアー材ですが、そんなパーフェクトなのに​\6000円台/坪。同業者が聞いたら如何に安いか分かりますよね?

色々な工事が盛り込まれて時間はかかりましたが、意欲的な楽しい仕事ができました。

おしゃれで快適に生まれ変わった空間に、きっと満足していただけるはずです。^^

プラン(現状)
プラン(リフォーム)
20170506-08;07_058
20160925-19;38_003
20170506-09;45_062
20170506-08;07_057
20170506-09;45_064
20170506-08;49_061
20170506-09;45_065
20170506-10;17_082
20170508-11;50_087
20170508-11;32_085
20170510-15;37_096
20170508-11;54_094
20170517-10;23_111
20170522-14;41_137
20170526-15;34_148
20170529-10;02_157
20170522-14;24_129
20170523-17;10_144
20170529-10;03_158
20170529-10;09_160
20170530-16;59_168
20170529-10;08_159
20170601-17;39_174
20170601-17;39_177
20170601-10;56_171
20170601-10;56_173
20170617-09;26_225
20170601-17;53_198
20170621-14;56_233
20170621-14;59_235
20170621-14;54_232
20170630-16;59_248
20170704-11;36_266
20170705-16;52_271
20170705-16;55_285
20170711-10;02_291
20170715-11;26_320
20170715-11;28_322
20170728-15;33_373
20170728-15;33_374
20170728-16;00_386
20170728-16;02_391
20170802-14;35_419
20170802-14;34_413
20170802-14;37_433
20170802-14;37_434
20170802-14;37_435
20170802-14;38_438
20170802-14;38_437
20170802-14;39_441
20170802-14;39_442
20170802-14;46_456
20170812-12;55_475
20170812-12;55_477
20170812-12;56_478
20170812-13;12_479
20170812-14;13_483
20170812-13;13_481
20170812-14;13_487
20170812-14;13_488
20170812-14;14_495
20170812-14;13_489
20170812-14;14_492
20170812-14;15_500
20170812-14;15_502
20170812-14;35_509
20170812-14;35_510
20170812-14;15_504
20170812-14;35_511
20170812-14;35_513
20170812-14;38_525
20170812-14;40_535
20170812-14;38_532
20170812-14;42_537
20170812-14;42_540
20170812-14;42_541
20170812-14;43_547
20170812-14;43_548
20170812-14;44_552
20170812-14;44_551
WP_20170824_16_12_11_Pro
bottom of page