[施工事例] 一軒家を徹底的に自分仕様でリフォーム!ヤマミチ 田山祐智2021年8月5日読了時間: 2分5つ星のうちNaNと評価されています。昔住んでいた実家が無人になったので、今住んでいるアパートから移り住むためにその前にリフォームしたいというのが今回の依頼。家一軒のリフォームとは言え一人暮らし。あまり使わないことになる二階は洗濯干し兼フリースペースにしてあまり手をかけず、普段の生活の場となる1階を中心にリフォーム計画を立てました。でもやるからにはせっかくだから自分のやりたいことを詰め込みたい。ということで、例えばLDKは…ビフォーアフター天井を抜いて吹き抜けにしたため、お部屋が一気に明るくなって別空間のようになりました。それとこのキッチンはメーカーの既製品などではなくもちろん現場で造作して作ったのですが、表面素材はモールテックスという左官材料で仕上げました。左官の後に専用の防水塗料を塗って表面を仕上げるため、キッチン等に使っても問題ない防水性を発揮します。今回は黒い色で仕上げましたが、着色材も様々あるので、ある程度好きな色で仕上げられます。ちなみに洗面台も同じように造作して作りました。水栓金具やボウルのおしゃれなチョイスにも注目です。そして外の方ではウッドデッキも新たに作りました。白いウッドデッキって珍しいですよね。でも外壁の青い色との相性もよくて、おしゃれな感じに出来ました。こんな感じで、全体的におしゃれにリフォームできました。というわけで、今回のリフォームは以下の内容でした。[外部]・ 外壁塗り替え・ 屋根塗り替え・ ウッドデッキ製作・ 玄関風除室解体・ステンレス庇取り付け[内部]・ 建具ドア交換→無垢材ドア・ 無垢フローリング重ね張り・ LDK吹き抜け化・ 和室→洋室化・ キッチン,洗面台造作・ ユニットバス,トイレ交換・ 全室クロス張替え・ エアコン取り付け[その他]・ 灯油ボイラー→エコキュートに交換・ エアコン設置
昔住んでいた実家が無人になったので、今住んでいるアパートから移り住むためにその前にリフォームしたいというのが今回の依頼。家一軒のリフォームとは言え一人暮らし。あまり使わないことになる二階は洗濯干し兼フリースペースにしてあまり手をかけず、普段の生活の場となる1階を中心にリフォーム計画を立てました。でもやるからにはせっかくだから自分のやりたいことを詰め込みたい。ということで、例えばLDKは…ビフォーアフター天井を抜いて吹き抜けにしたため、お部屋が一気に明るくなって別空間のようになりました。それとこのキッチンはメーカーの既製品などではなくもちろん現場で造作して作ったのですが、表面素材はモールテックスという左官材料で仕上げました。左官の後に専用の防水塗料を塗って表面を仕上げるため、キッチン等に使っても問題ない防水性を発揮します。今回は黒い色で仕上げましたが、着色材も様々あるので、ある程度好きな色で仕上げられます。ちなみに洗面台も同じように造作して作りました。水栓金具やボウルのおしゃれなチョイスにも注目です。そして外の方ではウッドデッキも新たに作りました。白いウッドデッキって珍しいですよね。でも外壁の青い色との相性もよくて、おしゃれな感じに出来ました。こんな感じで、全体的におしゃれにリフォームできました。というわけで、今回のリフォームは以下の内容でした。[外部]・ 外壁塗り替え・ 屋根塗り替え・ ウッドデッキ製作・ 玄関風除室解体・ステンレス庇取り付け[内部]・ 建具ドア交換→無垢材ドア・ 無垢フローリング重ね張り・ LDK吹き抜け化・ 和室→洋室化・ キッチン,洗面台造作・ ユニットバス,トイレ交換・ 全室クロス張替え・ エアコン取り付け[その他]・ 灯油ボイラー→エコキュートに交換・ エアコン設置
Comments